ちよっとお茶しませんか? 〜気ままなコラム♪〜
「公的年金とその周辺知識の研修」その周辺の顛末記
テリトリーをでると何かが起きてしまう。私のせいじゃないのに。
今回の研修はグループワークを核に楽しく情報交換をしながらの実り多い3日間となりました。
ライフプランをグループごとに作成する場面で他のグループとちょっと違うものにしたいと目論む我が班は、子供を産んだり病気になったりの波乱万丈型にして、かえって傷病手当や育休給付の計算で自分たちを追い込むことになってしまったり・・・。それもまた楽し。
グループの中には子どもをプロ野球選手にして契約金 5,000 万円を家族の臨時収入にするという凄ワザを使うところもあり発表を聴いているだけでワクワクしました。
確定拠出年金をいかに上手に導入するかのワークはいきなり聞いたこともないカタカナ語が登場し、みんな大丈夫?と周りを伺うと大丈夫じゃないのは私だけ?
勤務社労士の方やご自分で運用されていらっしゃる方も多く、手取り足取り教えていただくことができグループワークの良さを実感。
発表の場面ではずっと気配を消して小さくなっていたのに最終日のセミナー講師としての発表担当となり、冷や汗。
他のグループの発表者は京都弁や関西弁等なめらかで優しい口調でじつに羨ましい。かく言う私は栃木弁・・・・あ?あ。
他県に転出した社労士の先生を通じての交流も生まれ、人見知り?の私としては結構頑張った感ありの研修でした。最終日の午後の発表ということになり緊張のあまり、その日のお昼はまるでノドを通らず、菓子パンをたったの二つ。あれっ?
お腹は究極にぺこぺこで、帰りのスペーシアでは豪華幕の内弁当を食べようと一大決心、松屋のデパ地下で大奮発。
17 時のスペーシアの切符を手に入れキャリーバッグとお弁当を手に乗ろうとしたところ、この電車は運休です・・・って何 ??
人身事故の影響で次の電車は何時になるかわからないそうな。
ガラガラとキャリーバッグを引きながら片手には豪華お弁当(つまり大きい!)を抱えて払い戻しに右往左往。
そのうちお弁当は縦になり横になりいつの間にか逆さまになっている・・・
もう空腹に耐えられない。えぇい、ベンチでお弁当、上等じゃないか。
強気の割に人目を気にしながらコソコソと食べる私・・・。味わう余裕もないまま完食。
なんかもったいなかった。