ちよっとお茶しませんか? 〜気ままなコラム♪〜
鞄
この仕事を始めてから仕事鞄を次々にダメにした。
仕事を始めてまだひよっこのわりに現在の鞄はすでに8代目!
原因は安物買いの銭失いと、カバンの中身の重さのためと思われる。
いい資料を見つけると持ち歩き、毎年変わる法改正関係資料も持ち歩き、あれもこれもとなるとどんどん荷物が多くなる。重くなる。
大きめのバッグを買っても容量には限りがある。
じゃあより大きいバッグ・・・・という事でほぼ一年ごとに買い替えている。
どうせまた買い替えるのだから値段もそこそこのもので・・・とチョイスしていたので、角がすぐ擦れてくる、取っ手がボロボロになる、ファスナーがこわれる、鞄が破けるなどのトラブルが続出。
中学高校の頃の学生鞄って実に頑丈にできていたのだなぁ、といっそのこと学生鞄でも購入しようかと思うこともたびたび。
それでも使い捨てにしたくない本当に気に入ったものが欲しくて鞄屋さんをまわることが日常化していた。
そんなある日、父のクロゼットの中から理想に近いバッグを発見。
たまには掃除もしてみるもんだ。
父が昔、出張などで使っていたドクターバッグ!
早速譲り受け使用を開始すると、大きさも容量もほぼ満足できる。何より持ち手が短いのがいい。
しかし、30年以上も前の鞄なので、まず今まで穏やかに眠っていた皮が破けた。経年劣化の色あせやシミも気になる。
本気で修理を決意。
新品でないモノにいくらまでお金をかける勇気があるか・・・。清水の舞台から飛び降りるつもりで3万円を用意。
リペアにこんなにお金をかける自分にいささか酔っている気がしないでもないが・・・。
破けた部分の皮の張り替えとお化粧直しで無事予算内の金額でできることがわかり入院させた。
1ヶ月の入院予定だがどのくらい元気になって戻ってくるのかとても待ち遠しい。