ちよっとお茶しませんか? 〜気ままなコラム♪〜
永観堂にて
障害年金支援ネットワークの総会と大阪で行われるセミナー出席のため京都大阪に行ってきました。
台風27号28号の影響が心配される上、夜中に起きた震度4の地震で波乱含みの出発となりましたが、これ以上を望めないくらいのお天気に恵まれました。
総会とセミナーは持って帰れないくらいの収穫で、今すごくやる気満々です。経験豊富でなおかつ勉強をなさっている先生方に直接お会いすることができ、貴重なお話を伺い、大変充実した関西研修となりました。
この成果はこれからの仕事に必ず活かせると思います。
研修に快く送り出してくださった事務所の石下先生にものすごく感謝しています。さて、難しいお話ではなく、この総会とセミナーの間の1日がまるまる空いています。
出発前からどうしようかとずっと楽しく悩み続けていたのですが、お天気も良く気候も良く、やはり京都を歩こうと。
午後には大阪行きの近鉄特急の指定券を手に入れているので時間に限りがあり、南禅寺と永観堂にねらいを定めました。
早く行動したため私が永観堂の拝観者1番目になれたという幸運をまず手に入れました。
たったひとりで広いお堂、文化財をじっくり気のすむまで見て回ることができるなんて最高の贅沢です。
木の廊下のひんやりとした感触と安心感に、木の文化の良さを思いました。
目的は「みかえり阿弥陀様」で、以前訪れた時の優しいお顔が忘れられず今日にいたったわけです。
一番奥のお堂にいらっしゃいました。
今回もお首を左にかしげ振り向きながら「やっと来たね」とおっしゃってくださいました。
し・あ・わ・せ。永観堂の不思議話の中に「三鈷の松」というのがあります。
松葉の先が三本に分かれている大変珍しい古木です。
この松葉をもつと幸せになれるということで、なんとしても手に入れたいと思ったのですが、これが無理!
松はしっかり囲まれていて、拾うこともむしることもできず、私のような不届き者のために「降りて拾ってはいけません」という立札までがあります。
せめて携帯の待ち受け画像にして少しでもご利益をと思うのが精いっぱい。ところが・・・
帰りの門のところでお土産物屋さんが「どうぞ」と三つ又の松葉をくださいました。
さっそく、幸せをひとつ手に入れました。