TOPICS
厚生年金の脱退手当金について
脱退手当金??
はて、耳にしたことはあるけれど・・・といった程度になじみがうすいものですが、該当されると思われる方に近々お知らせが送られるようです。
現在の国民年金制度が発足したのが昭和36年ですので、それ以前は国民皆年金ではなく、少しお勤めしたことがあって、厚生年金保険料をお給料から引かれていたけれど、この先勤めにでることはないだろう、となると、保険料は完全掛け捨て状態になってしまうので、ある一定の条件のもとに「脱退手当金」として、徴収した厚生年金を精算していたことがありました。
そこで、現在の年金特別便等により、この脱退手当金についても受けている部分と、残っている部分があるのでは・・ということで確認作業ということのようです。
この制度が適用されていた方というのは、終戦前後から昭和30年くらいまでに厚生年金に加入した事があり、それが年金に結びついていないという方が中心になりますので、ひょっとしたら、あなたのお母様、お祖母さまあてに何かおくられてくるかもしれません。
ご自分では、厚生年金に加入した覚えはなくても、たとえば、戦争中、軍需工場などで、プロペラを作っていたり、戦闘服をつくっていたりといった方が該当している場合もあります。(学徒動員は該当しません)
女性が厚生年金加入となったのは昭和19年ですので、それ以降のことになりますが・・・。
退職金といっしょに精算して受けていた、ということが多いようですが、今回の年金騒動で記録が見つかり、さかのぼって、ちょっとまとまった金額になっている方もいらっしゃいます。
もし、お身内やお知り合いの方で、こころあたりがある方は、年金事務所にご相談にいかれるとよいかと思います。
また、何か脱退手当金関係のものが送られてきたら、即、年金事務所にいってください 。